ベトナムには祖先崇拝の文化が色濃く残る

ホアルー

日本や中国・韓国にはご先祖様が現代を生きる子孫の生活や運勢に影響を与えるとされる祖先崇拝の文化があります。

186020ae34c9fd5208234b5e25e34c52_s.jpg

ベトナムにもこの祖先崇拝の文化が昔から続いており、今もなお大部分のベトナム人が祖先崇拝を信仰しています。信仰といっても昔からの風習のようなもので、お盆やお彼岸など生活に根付いた物です。

ベトナムでも仏壇を祀り、祖先を崇める法事が行われ、その点では日本と非常に近しい祖先に対する感情を持っています

中国や韓国も祖先崇拝の国なのですが、どうも同族意識が強過ぎて様々な意見や多様性を認めるような考えの方は少ないのですかね。そのあたりが祖先崇拝と関連があるのかは解りませんが。

少なくとも日本やベトナムは外国の文化やいろんな意見を取り入れるのは非常に長けているのではないでしょうか。そのあたりが日本人とベトナム人の肌が合う要因に一つなのは間違いないでしょう。

日本もベトナムも、中国に対してはあまり良い感情を持っていませんが、根本的な所では同じ中国という文明や文化圏から派生した文化が元になっている国同士なのですから、中国とも根っこの部分では解り合えるはずなんですがね...。

中国の史家が残した名言や名著の数々は時代を越えても色あせる事はありません。中国自身が古代中国の偉大な先人の教えを、もう一度再確認すべきなのではと思います。





ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ベトナム旅行へ
にほんブログ村






関連記事
Posted byホアルー

Comments 2

There are no comments yet.
ishikawa chikayuki  
ベトナムのけいざい・産業分野の特徴

尊敬するホアルー様 いつも感心してあなた様の記事写真を拝見させていただいてます。
ブログの構成・使っている写真・記事の内容 まるでその道のプロ何人もが協力してできた
ベトナム教科書を見ているようです。生まれた年を拝見しますと 寅が初めてベトナムへ来た
1970年には まだこの世に存在していなかったのですね、今後も愛読させていただきます、
寅は間もなく認知症になる年齢 あなた様の記事内容を勉強 少しでも自分の認知症に入る時期を遅らせたいと願っています。私の母は今の私の80歳から認知症になり 凶暴性を発揮 担当医から精神病院へと言われました。 それはかわいそうなので 生活を安くあげられるベトナムへ連れてきて メコンの流れる川のほとりヴィンロンで 96歳まで頑張り 亡くなるときは普通人に戻り新聞まで読んでいました。

2018/02/21 (Wed) 07:26 | EDIT | REPLY |   
ホアルー  
Re: ベトナムのけいざい・産業分野の特徴


寅様 はじめまして。
コメントありがとうございます。

私のような若輩者のブログを読んでいただきありがとうございます。まだブログ経験も浅く試行錯誤しながらブログ運営を行っている中で、寅様がおっしゃられるような高いレベルのブログ内容とはほど遠いと自分では思っておりますが、寅様からそのようにコメントをいただき嬉しく感じると共に、ブログ運営の励みとなります。

お母様がベトナムで安らかな時間を過ごせたのなら、その当時の担当医からの言葉ではなく自分の決断を信じた寅様の判断は素晴らしいものでしたね。寅様や読者の皆様にブログを読んでもらって少しでも有意義になるように、ブログ運営に力を注いでいきたいと思います。

ベトナムライフワーク 管理人 ホアルー

2018/02/21 (Wed) 09:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply