原風景が失われていく寂しさ
こんにちはホアルーです。
人にはそれぞれの故郷があり、幼少期に過ごしたその故郷の風景って心の中の原風景として、どこか頭の片隅に淡い記憶として残っていますよね。

ですが日本ではそういった心の中の原風景が、経済発展による都市開発などにより失われてしまった人も多いでしょう。
故郷に帰って、淡い記憶の中の風景と今を比べて、ああ、ここにあった古い家もなくなったな、住んでたおばあちゃん亡くなってしまったのかな、とか、子供のころ良く通っていた駄菓子屋つぶれてるなとか。

人も街も変わりゆくのは当然なのですが、心の中の原風景が失われていくのはどこか寂しいものです。


ベトナムにはまだ変わらずに原風景が残るところが多いです。ですが時代の流れでいつかベトナムでも多くの原風景が失われていくでしょう。
ベトナム 田舎の原風景

ベトナムの経済発展は良い事ですが、地方や田舎の自然あふれる風景を壊してまで、ベトナムの人々が目先の利益にとらわれる姿はあまり見たくはないものです。
少し曲の主旨は違うのかもしれませんが、この歌はそういった原風景が失われていく寂しさにもリンクするものが有りますね。
誰にとっても故郷っていうのはやさしくあってほしいものですよね。時代が変わっても変わってはいけない、変わって欲しくないものがあるから、人はふと故郷を想うのでしょう。



にほんブログ村

人にはそれぞれの故郷があり、幼少期に過ごしたその故郷の風景って心の中の原風景として、どこか頭の片隅に淡い記憶として残っていますよね。

ですが日本ではそういった心の中の原風景が、経済発展による都市開発などにより失われてしまった人も多いでしょう。
故郷に帰って、淡い記憶の中の風景と今を比べて、ああ、ここにあった古い家もなくなったな、住んでたおばあちゃん亡くなってしまったのかな、とか、子供のころ良く通っていた駄菓子屋つぶれてるなとか。

人も街も変わりゆくのは当然なのですが、心の中の原風景が失われていくのはどこか寂しいものです。


ベトナムにはまだ変わらずに原風景が残るところが多いです。ですが時代の流れでいつかベトナムでも多くの原風景が失われていくでしょう。
ベトナム 田舎の原風景

ベトナムの経済発展は良い事ですが、地方や田舎の自然あふれる風景を壊してまで、ベトナムの人々が目先の利益にとらわれる姿はあまり見たくはないものです。
少し曲の主旨は違うのかもしれませんが、この歌はそういった原風景が失われていく寂しさにもリンクするものが有りますね。
誰にとっても故郷っていうのはやさしくあってほしいものですよね。時代が変わっても変わってはいけない、変わって欲しくないものがあるから、人はふと故郷を想うのでしょう。


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
リスクをとりにくい日本の若者 2018/08/12
-
日本という国の四季折々の美しさと儚さ 2018/10/16
-
ベトナム 生まれた家の違いでこれほどまでに境遇が違ってくるという事 2018/09/28
-
中国は諸子百家の教えに回帰すべき 2018/08/20
-
生き抜く矜持 2019/03/10
-
語り継ぐべき事 2018/08/13
-