ベトナムの学校には体育会系の厳しいクラブはあまりない
日本の学校では野球やサッカー・バスケなど体育会系の厳しいクラブって多いですし、強豪校になるとその厳しさも増します。
体育会系なんで先輩後輩の上下関係も厳しく、学生時代にクラブで結構なストレスを受けてた事がある人も結構いるんじゃないでしょうか。

学生時代に上下関係の厳しさや、組織の中でルールを守りながら集団活動での成果のあげ方を学ぶのは有意義といって良いのですが、時にそれが行き過ぎると意図せぬ結果となってしまう事もあります。
ベトナムでは学校で厳しいクラブ活動などなく、学校終わりの部活動すらほとんどないです。
ですので、ベトナムの人が日本の学校の部活動を詳細に知ると驚く人も多いです。特に、真夏に屋外で長時間練習をすることなどは驚きが大きいようです。

ベトナムでは特に暑い時期に子供や学生を外で遊ばせることすら控えさせます。ましてや長時間炎天下で練習するなんて理解できないようですね。
最近の猛暑で熱中症が社会問題となっている中で、屋外での活動を控えさせる方針が当然なのに、なんで屋外で子供や学生に体育の授業や部活動で活動させるのかと、私の妻もとても疑問に思っていて理解できないようです。
良く考えればこの炎天下で無理をして体育や部活動をしなければならないのかと考えると、当然控えた方が良いですよね。
命の危険がある暑さですし、どんな理由があっても人命には変えられないのは当然です。
日本の学校教育の在り方も一昔前の精神論・根性論の流れを受けたものではなく、万が一のことを考えての人命第一を基本にして再構築した方が良いでしょうね。

にほんブログ村
体育会系なんで先輩後輩の上下関係も厳しく、学生時代にクラブで結構なストレスを受けてた事がある人も結構いるんじゃないでしょうか。

学生時代に上下関係の厳しさや、組織の中でルールを守りながら集団活動での成果のあげ方を学ぶのは有意義といって良いのですが、時にそれが行き過ぎると意図せぬ結果となってしまう事もあります。
ベトナムでは学校で厳しいクラブ活動などなく、学校終わりの部活動すらほとんどないです。
ですので、ベトナムの人が日本の学校の部活動を詳細に知ると驚く人も多いです。特に、真夏に屋外で長時間練習をすることなどは驚きが大きいようです。

ベトナムでは特に暑い時期に子供や学生を外で遊ばせることすら控えさせます。ましてや長時間炎天下で練習するなんて理解できないようですね。
最近の猛暑で熱中症が社会問題となっている中で、屋外での活動を控えさせる方針が当然なのに、なんで屋外で子供や学生に体育の授業や部活動で活動させるのかと、私の妻もとても疑問に思っていて理解できないようです。
良く考えればこの炎天下で無理をして体育や部活動をしなければならないのかと考えると、当然控えた方が良いですよね。
命の危険がある暑さですし、どんな理由があっても人命には変えられないのは当然です。
日本の学校教育の在り方も一昔前の精神論・根性論の流れを受けたものではなく、万が一のことを考えての人命第一を基本にして再構築した方が良いでしょうね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ベトナム 伝統の帽子 ノンラー 2018/02/10
-
ベトナム テト(旧正月)休暇期間のベトナム旅行をおすすめしない理由 2018/01/20
-
ベトナムでは食の安全に対する関心が高まっている 2018/02/19
-
ベトナムへの日本土産で喜ばれるもの 5選 2018/10/10
-
親族の呼び方がわからないベトナム 2018/08/15
-
ベトナム人の気質や性格(ベトナム男性と上手に付き合うための方法) 2017/11/14
-