ベトナム人の飲食店での店員さんへの対応
日本人って飲食店で、店員さんに対して偉そうというか高圧的な態度をとる人がたまにいますよね。(特におじさん方)
お金払ってサービス受けてるんだから、店員は丁寧に接客して当たり前、多少の無理は聞いて当たり前みたいな感覚でしょう。

まあ人それぞれ考え方はありますから、どういった対応が良い悪いは別にして、
店員さんに対しても普通に丁寧に対応した方が、店員さんもストレスなく仕事できますし、一緒に食事に行ってる家族や友人、他のお客さんも気分を害さないので、どういった対応の方がみんなにとって良いかは明確なのですが...。
ベトナムの場合良い意味で、お客さんも店員さんもフラットな状態です。
お客さんは店員さんに過剰に丁寧なサービスなんて最初から求めてませんし、店員さんも最低限の接客しかしません。

だから意外とあんまりもめないんですよね。過剰に丁寧なサービス自体が初めから存在しないんですから。
(接客の質が悪すぎてもめるというのはたまにありますが...)
確実に言えるのは日本人の店員さんへの高圧的で偉そうな態度は誰も得しません。周囲の人をただただ不快にするだけですよ。
お金払ってサービス受けてるんだから、店員は丁寧に接客して当たり前、多少の無理は聞いて当たり前みたいな感覚でしょう。

まあ人それぞれ考え方はありますから、どういった対応が良い悪いは別にして、
店員さんに対しても普通に丁寧に対応した方が、店員さんもストレスなく仕事できますし、一緒に食事に行ってる家族や友人、他のお客さんも気分を害さないので、どういった対応の方がみんなにとって良いかは明確なのですが...。
ベトナムの場合良い意味で、お客さんも店員さんもフラットな状態です。
お客さんは店員さんに過剰に丁寧なサービスなんて最初から求めてませんし、店員さんも最低限の接客しかしません。

だから意外とあんまりもめないんですよね。過剰に丁寧なサービス自体が初めから存在しないんですから。
(接客の質が悪すぎてもめるというのはたまにありますが...)
確実に言えるのは日本人の店員さんへの高圧的で偉そうな態度は誰も得しません。周囲の人をただただ不快にするだけですよ。
- 関連記事
-
-
ベトナム人は料理に時間がかかる 2018/09/24
-
ベトナム経済を知るための詳細記事 2017/10/25
-
ベトナムの魅力 2017/12/28
-
ベトナム人の飲食店での店員さんへの対応 2018/08/07
-
べトナム テト(旧正月)の準備の風景 2018/02/05
-
ベトナムでも40,000万ドン均一のショップが流行 2018/05/06
-