語り継ぐべき事
人が時代を紡いでいくには語り継ぐべき事があります。その国の歴史・文化・伝統。
そしてそれらを語り継いでいき、その国、その都市、その街の歴史と伝統が受け継がれ、人々の変わらぬ日常も紡がれていきます。

日本では、祖父母・両親・子供達が共に暮らし語り継ぐべき事を紡いできました。共に暮らすが故に、祖父母の永眠を目の当たりにし、大切な人をなくす哀しみを知り、子供達は大きくなっていきます。
祖国の歴史と伝統、そして人間の生き様を身近で学べるのです。

現代日本は単身世帯が増加し、少子化問題が深刻化しています。そして子供達はゲームやSNSに夢中で、物心がつくと祖父母の話に耳を傾けないなんてことも多いのでは。
私も昔の日本の生活を深く知る訳ではないですが、昔、日本人はもっと祖父母やその世代の方々にもっと尊敬の念を持って接していたのではないかと思うのです。
情報化社会で、インターネットで歴史や文化などの情報は溢れているでしょう。しかし、生身の人間が語り継いできた魂の言葉は、PCやスマホの画面で拾い上げるものとは全く違う重さと趣きがあるはずです。
この国日本が、語り継ぐべき事を語り継げなくならないように祈るばかりです。
そしてそれらを語り継いでいき、その国、その都市、その街の歴史と伝統が受け継がれ、人々の変わらぬ日常も紡がれていきます。

日本では、祖父母・両親・子供達が共に暮らし語り継ぐべき事を紡いできました。共に暮らすが故に、祖父母の永眠を目の当たりにし、大切な人をなくす哀しみを知り、子供達は大きくなっていきます。
祖国の歴史と伝統、そして人間の生き様を身近で学べるのです。

現代日本は単身世帯が増加し、少子化問題が深刻化しています。そして子供達はゲームやSNSに夢中で、物心がつくと祖父母の話に耳を傾けないなんてことも多いのでは。
私も昔の日本の生活を深く知る訳ではないですが、昔、日本人はもっと祖父母やその世代の方々にもっと尊敬の念を持って接していたのではないかと思うのです。
情報化社会で、インターネットで歴史や文化などの情報は溢れているでしょう。しかし、生身の人間が語り継いできた魂の言葉は、PCやスマホの画面で拾い上げるものとは全く違う重さと趣きがあるはずです。
この国日本が、語り継ぐべき事を語り継げなくならないように祈るばかりです。
- 関連記事
-
-
ベトナムの忘れ得ぬ月夜 〜会社に飲み込まれないと誓った夜〜 2018/09/15
-
語り継ぐべき事 2018/08/13
-
ベトナムのしぶいお茶を飲み続けた話 2018/02/13
-
ベトナム 生まれた家の違いでこれほどまでに境遇が違ってくるという事 2018/09/28
-
生き抜く矜持 2019/03/10
-
ベトナムの恩人であり友人 カイ 2018/01/23
-