日本は本当に外国人をもてなせているのか

ホアルー

通勤や通学で電車を使ってる人は多いと思うのですが、最近は本当に外国人観光客の方が増えているというのを、電車に乗っても実感できます。

空港から市内や都内に出る快速や急行電車なんか外国人観光客の方々でいっぱいです。

市内の主要ターミナル駅も外国人観光客であふれ、目的地にどうやって行けばいいかと、案内板見たりスマホで検索したりして、結構あたふたしてる人も多いです。

cff3bf0e695990f625a0bd6ff256a7a6_s.jpg


日本人は英語苦手な人が多いので、困ってそうでも、助けてあげるのを足踏みしたりする人も多いでしょう。

外国人観光客の方から道などを尋ねられても、上手く応対できないので、会釈だけしてスルーするなんていうのも多いでしょうね。

英語表記の日本案内サイトは結構多いので、英語圏の観光客の方はスマホなどで検索できるので、今はそれほど困らないでしょう。


ですが、最近増えているアジア圏からの観光客や、留学生・実習生向けの案内サイトってあまり充実していません。

私はベトナム語も多少わかるのですが、ベトナムのサイトの日本案内って結構間違いも多いです。

英語が話せない外国人観光客の方にとって、日本のおもてなしはそれほど良いようには思われてないかもしれませんね。


日本の旅館やホテルのおもてなしはよくクローズアップされます。ですがサービス料金の対価としてのおもてなしであって、そこを過大に評価するべきなのかとも思います。

d280bd41d5e73b7f043b4407eab3918c_s.jpg



本質はその国の国民自体が外国人観光客にオープンであり、無償のおもてなし精神があるかどうかでしょう。

その点では日本人はもしかしたら、利得が絡まないとおもてなし精神はそれほどでもないのかも。東南アジアや南米の人達の知り合いがいるのですが本当に陽気な人が多く、ある意味おもてなし精神のかたまりのような感じもあります。


これからますますグローバル化が進み、利得関係なしのおもてなし精神がためされる日本。訪日観光客に日本は本当に素晴らしいおもてなしの国だと思ってもらえるような国になりたいものです。

japan-1706942_640.jpg

関連記事
Posted byホアルー

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply