生まれた国が裕福だから何なのか
来日する技能実習生や留学生が増加するという事は、それだけ実習生や留学生を雇用している企業も増えているという事です。
はじめて実習生を受け入れる企業なんて、戸惑いの連続ですし、最初から実習が上手く回る事なんて中々ないです。
それでも真っ当な企業なら、実習生の不安や不満、出来ること出来ない事を見極めながら、なんとか実習を軌道に乗せていきます。
仕事でベトナム人技能実習生や留学生を指導する際の3つのポイント

ですが、ごく一部の企業では初めから実習生を駒のようにしか考えておらず、劣悪な労働環境でメンタル面のフォローも全くせずに、実習生たちを追い込んでいく企業も、悲しいかな存在します。
そういった企業の担当者や責任者と接すると、その根底にある、発展途上国への軽蔑というか偏見が見え隠れします。
ただ経済的にまだ日本ほど発展していない、ベトナムという国から、希望と不安を抱きながら日本にやってきたベトナムの若者に対して、
ベトナムという国に生まれたからという理由だけで見下すような態度をとる人がいる。
日本に暮らす者として非常に恥ずかしい事と思いませんか?
裕福な日本という国に生まれたというだけで、日本人が他の国の人より優れているなんてことは全くないですよ。
むしろ最近の日本の若者より、東南アジアの若者の方がよっぽどハングリーで優秀で勤勉です。
今の日本の若者が技能実習生として外国に働きに出るとどうなるか

日本はもっと危機感を持つべきです。今、ベトナムなど東南アジア諸国は凄い勢いで発展を続けています。
ベトナム 経済・産業分野の特徴

まずは早晩日本はインドネシアにGDPにおいても抜かれるでしょう。
日本はすでにアジアの盟主なんかではなく、アジアの1富裕国というだけです。
裕福な国に生まれたから、発展途上国の人を見下すなんていう最低の考え方すら通用しなくなるのも、間もなくです。
はじめて実習生を受け入れる企業なんて、戸惑いの連続ですし、最初から実習が上手く回る事なんて中々ないです。
それでも真っ当な企業なら、実習生の不安や不満、出来ること出来ない事を見極めながら、なんとか実習を軌道に乗せていきます。
仕事でベトナム人技能実習生や留学生を指導する際の3つのポイント

ですが、ごく一部の企業では初めから実習生を駒のようにしか考えておらず、劣悪な労働環境でメンタル面のフォローも全くせずに、実習生たちを追い込んでいく企業も、悲しいかな存在します。
そういった企業の担当者や責任者と接すると、その根底にある、発展途上国への軽蔑というか偏見が見え隠れします。
ただ経済的にまだ日本ほど発展していない、ベトナムという国から、希望と不安を抱きながら日本にやってきたベトナムの若者に対して、
ベトナムという国に生まれたからという理由だけで見下すような態度をとる人がいる。
日本に暮らす者として非常に恥ずかしい事と思いませんか?
裕福な日本という国に生まれたというだけで、日本人が他の国の人より優れているなんてことは全くないですよ。
むしろ最近の日本の若者より、東南アジアの若者の方がよっぽどハングリーで優秀で勤勉です。
今の日本の若者が技能実習生として外国に働きに出るとどうなるか

日本はもっと危機感を持つべきです。今、ベトナムなど東南アジア諸国は凄い勢いで発展を続けています。
ベトナム 経済・産業分野の特徴

まずは早晩日本はインドネシアにGDPにおいても抜かれるでしょう。
日本はすでにアジアの盟主なんかではなく、アジアの1富裕国というだけです。
裕福な国に生まれたから、発展途上国の人を見下すなんていう最低の考え方すら通用しなくなるのも、間もなくです。
- 関連記事
-
-
ベトナム人から見た日本人 2018/03/20
-
中国は諸子百家の教えに回帰すべき 2018/08/20
-
ベトナムの若い世代の苦悩 2018/02/24
-
楽天とWalmartの提携に思う ベトナムの市場の行方 2018/01/26
-
ベトナム技能実習生 送別パーティーでの出来事 2017/12/22
-
めっちゃ軽くてたくさん入るキャリーケース Samsonite アメリカンツーリスター[MV+・エムブイプラス] 2018/01/18
-