GUのコートが結構安くて質が良かった話
私のベトナム実習生の友人に、凄くおしゃれに興味がある女の子が2人いるのですが、よくなんばや大阪に一緒に買い物に行きます。
まあ私は全然おしゃれに興味がなくて、一緒に買い物に行って、この服似合うか?なんて聞かれても、"まあいいんちゃう"しか言わないので、あんまり意味ないと思うんですが(笑)
ですが、先日なんばに買い物に行って、GUの服を見てたら、冬物のコートが値段の割に生地も良い感じで、しっかりしていたので、思わず買ってしまいました。

5490円でこれぐらいのコートって一昔前なら中々なかったんじゃないですかね。
あっても生地にすぐ皺がよるとか、毛玉が目立つ、ほこりが付きやすいなど、質があまり良くない物ばかりという印象でした。
私も冬物のコートは、スーツプラスなどのスーツ店の3万前後のアイテムを選んでいたのですが、GUのコートはそれらに比べても遜色ないぐらいの質感と仕上がりで、感心しましたね。
やっぱり厳しいファストファッション業界を10年生き残っている企業努力は凄いですよね。

若い世代や、インバウンドのニーズを的確に把握し、質の良い商品を低価格で提供するGU。
一昔前の超低価格で質が悪くても、所得の少ない若年層向けにデザインで勝負するといった路線から、確実に脱却しつつあり、今後の更なる成長に期待が持てるブランドですね。
やっぱりH&Mよりユニクロですね。
— ホアルー ベトナム (@vietnamlifework) 2018年11月3日
訪日外国人も圧倒的にユニクロの方が多い。 pic.twitter.com/EmTRrw5kir
まあ私は全然おしゃれに興味がなくて、一緒に買い物に行って、この服似合うか?なんて聞かれても、"まあいいんちゃう"しか言わないので、あんまり意味ないと思うんですが(笑)
ですが、先日なんばに買い物に行って、GUの服を見てたら、冬物のコートが値段の割に生地も良い感じで、しっかりしていたので、思わず買ってしまいました。

5490円でこれぐらいのコートって一昔前なら中々なかったんじゃないですかね。
あっても生地にすぐ皺がよるとか、毛玉が目立つ、ほこりが付きやすいなど、質があまり良くない物ばかりという印象でした。
私も冬物のコートは、スーツプラスなどのスーツ店の3万前後のアイテムを選んでいたのですが、GUのコートはそれらに比べても遜色ないぐらいの質感と仕上がりで、感心しましたね。
やっぱり厳しいファストファッション業界を10年生き残っている企業努力は凄いですよね。

若い世代や、インバウンドのニーズを的確に把握し、質の良い商品を低価格で提供するGU。
一昔前の超低価格で質が悪くても、所得の少ない若年層向けにデザインで勝負するといった路線から、確実に脱却しつつあり、今後の更なる成長に期待が持てるブランドですね。
- 関連記事
-
-
今の日本の若者が技能実習生として外国に働きに出るとどうなるか 2018/08/25
-
仕事でべトナム人技能実習生や留学生を指導する際の3つのポイント 2018/02/01
-
ベトナムの若い世代の苦悩 2018/02/24
-
日本は本当に外国人をもてなせているのか 2018/08/23
-
努力を結果に結びつける努力が必要 2018/08/01
-
日本という国の四季折々の美しさと儚さ 2018/10/16
-