大阪 勝ちダルマで有名な勝尾寺の紅葉を見に行ってきました
すっかり朝晩の冷え込みも厳しくなり、日中も気温が上がらず肌寒くなってきましたね。いよいよ冬の到来といった感じです。
この時期の行楽といえば紅葉狩りで、ベトナム人実習生や留学生達も、日本各地の紅葉の名所を訪れて綺麗な紅葉と写真を撮ったりして楽しんでいます。
私も毎年、妻と技能実習生の友人達と紅葉を見に行ってます。京都や奈良の紅葉の名所には何度も足を運んだのですが、大阪の紅葉の名所である勝尾寺には行った事がなかったので、今年は勝尾寺に行ってきました。
勝尾寺へのアクセス
大阪府箕面市の山中にあり、大阪市内からは車で約50分、電車・バス利用で約1時間30分ほどかかります。
詳細なアクセスは勝尾寺のホームページで確認を。
入山料は400円と京都の寺社に比べると少し割安ですね。駐車場料金は2時間まで500円で、以降1時間ごとに100円追加となります。
勝ちダルマで有名な勝尾寺
勝尾寺は1200年以上の歴史あるお寺で、勝運の寺としても名高く、政治家の選挙事務所での万歳三唱などの際に、バックに良く写っている勝ちダルマで有名な寺です。

販売されている状態では目が入っておらず、最初に背中に住所・氏名・願い事を記入し、叶えたい願いを込めながら、左目を自分で入れるやつですね。
願い事が成就すれば右目を入れ、勝尾寺に返します。(別に返さないで部屋に飾っても良い)
実際に購入したい人は、小さなダルマから大きなものまで揃えられておりリーズナブルから高額なものまであるので、興味がある方は勝尾寺を訪れて購入してみてください。

紅葉も綺麗な勝尾寺
勝尾寺は大阪府内有数の紅葉の名所としても知られ、今の紅葉の時期には多くの人が紅葉狩りに訪れます。



紅葉やカエデなど赤と黄色のコントラストと、由緒あるお寺の雰囲気が醸し出す空間はとても美しいですよ。



それでは勝尾寺に行ってみよう
最寄り駅は大阪メトロ 御堂筋線の千里中央駅になります。当日は千里中央駅から勝尾寺への直行バスが出ていますが、めっちゃ混んでます(笑)

バス料金は490円とちょっとお高い感じですが仕方ないですね...。勝尾寺までの運行時間は約30分ほどです。
くねくねの山道なので乗り物酔いしやすい人は酔い止め薬を用意しておくと良いでしょう。
さあ到着しましたが、境内に入るのにまた並んでます。

そういえば直行バスの乗客の半分はベトナムの方でした。ここ最近のベトナム技能実習生や留学生の増加とあわさって、ベトナム人は綺麗な景色をバックに写真を撮るのが好きなので、有名な観光地でベトナムの方を見かける事も多いですね。
さあいよいよ境内に入ります。ちなみに入山料は400円。

境内に入るとすぐに大きな池と開けた山々の景色、勝尾寺山門が出迎えてくれます。



噴水で発生する霧がいい感じの雰囲気を醸し出していますね。
勝尾寺境内にはいたるところに小さなダルマが置かれていて、お子さんも楽しめる感じですよ。

ここでいろんな人達が楽しんでいるのを見てきたんでしょうね。

歴史を感じる仏塔などもいい雰囲気です。


一緒に行ったベトナム技能実習生の女の子達も満足したみたいで良かったです。帰りは疲れきってましたが(笑)

大阪府内の紅葉の名所 勝尾寺にみなさんも是非足を運んでみてください。それでは!
この時期の行楽といえば紅葉狩りで、ベトナム人実習生や留学生達も、日本各地の紅葉の名所を訪れて綺麗な紅葉と写真を撮ったりして楽しんでいます。
私も毎年、妻と技能実習生の友人達と紅葉を見に行ってます。京都や奈良の紅葉の名所には何度も足を運んだのですが、大阪の紅葉の名所である勝尾寺には行った事がなかったので、今年は勝尾寺に行ってきました。
勝尾寺へのアクセス
大阪府箕面市の山中にあり、大阪市内からは車で約50分、電車・バス利用で約1時間30分ほどかかります。
詳細なアクセスは勝尾寺のホームページで確認を。
入山料は400円と京都の寺社に比べると少し割安ですね。駐車場料金は2時間まで500円で、以降1時間ごとに100円追加となります。
勝ちダルマで有名な勝尾寺
勝尾寺は1200年以上の歴史あるお寺で、勝運の寺としても名高く、政治家の選挙事務所での万歳三唱などの際に、バックに良く写っている勝ちダルマで有名な寺です。

販売されている状態では目が入っておらず、最初に背中に住所・氏名・願い事を記入し、叶えたい願いを込めながら、左目を自分で入れるやつですね。
願い事が成就すれば右目を入れ、勝尾寺に返します。(別に返さないで部屋に飾っても良い)
実際に購入したい人は、小さなダルマから大きなものまで揃えられておりリーズナブルから高額なものまであるので、興味がある方は勝尾寺を訪れて購入してみてください。

紅葉も綺麗な勝尾寺
勝尾寺は大阪府内有数の紅葉の名所としても知られ、今の紅葉の時期には多くの人が紅葉狩りに訪れます。



紅葉やカエデなど赤と黄色のコントラストと、由緒あるお寺の雰囲気が醸し出す空間はとても美しいですよ。



それでは勝尾寺に行ってみよう
最寄り駅は大阪メトロ 御堂筋線の千里中央駅になります。当日は千里中央駅から勝尾寺への直行バスが出ていますが、めっちゃ混んでます(笑)

バス料金は490円とちょっとお高い感じですが仕方ないですね...。勝尾寺までの運行時間は約30分ほどです。
くねくねの山道なので乗り物酔いしやすい人は酔い止め薬を用意しておくと良いでしょう。
さあ到着しましたが、境内に入るのにまた並んでます。

そういえば直行バスの乗客の半分はベトナムの方でした。ここ最近のベトナム技能実習生や留学生の増加とあわさって、ベトナム人は綺麗な景色をバックに写真を撮るのが好きなので、有名な観光地でベトナムの方を見かける事も多いですね。
さあいよいよ境内に入ります。ちなみに入山料は400円。

境内に入るとすぐに大きな池と開けた山々の景色、勝尾寺山門が出迎えてくれます。



噴水で発生する霧がいい感じの雰囲気を醸し出していますね。
勝尾寺境内にはいたるところに小さなダルマが置かれていて、お子さんも楽しめる感じですよ。

ここでいろんな人達が楽しんでいるのを見てきたんでしょうね。

歴史を感じる仏塔などもいい雰囲気です。


一緒に行ったベトナム技能実習生の女の子達も満足したみたいで良かったです。帰りは疲れきってましたが(笑)

大阪府内の紅葉の名所 勝尾寺にみなさんも是非足を運んでみてください。それでは!
- 関連記事
-
-
関西おすすめ初詣スポット 伏見稲荷大社(husimi inari taisya) 2017/12/20
-
大阪駅降りてすぐのうめきたガーデンに行ってきた話 2018/02/26
-
Lá đỏ nhật bản 日本の紅葉名所 南禅寺・永観堂( Địa điểm lá đỏ nổi tiếng của nhật bản なんぜんじ・えいかんどう) 2017/10/29
-
Lá đỏ nhật bản 日本の紅葉名所 毘沙門堂 2017/11/02
-
大阪城公園の梅を見に行った話 2018/02/08
-
関西おすすめ初詣スポット 住吉大社(Sumiyoshi Taisya) 2017/12/26
-