ベトナム 地方都市での溶接の仕事は時給200円
先日ベトナムの親族と近況を報告しあっていた際に、自営でレストラン経営をしていた義兄が、レストランをやめ、1階店舗付きの3階建てビルを賃貸物件として貸し出したと聞きました。
すぐに借り手がついて、1階でインド料理レストランを始めたそうです。
で、その義兄家族は家賃収入で新たに土地を買い、家を建てて悠々自適な生活かと思いきや、いろいろあってあんまりお金がないらしい(笑)
そんなこんなで義兄は長らく働きに出ていなかったのですが(義兄は36歳)、このたび建設現場での溶接などの仕事に就いたようです。
まあ家賃収入もあり、持ち家もあるのでそこまで無理しなくてもやっていけるとは思いますが、なんでかお金がないみたいなんで働きに出たんでしょう。
<ベトナムでの家賃収入生活は魅力的>
驚いたのはその日当が1600円ぐらいほどだそうで、時給にすると200円です。
日本だと自販機で高めの缶コーヒー1本でほぼ終わりですね。
妻や義姉は笑ってましたが、結構笑い事ではないなと。
日本で溶接系の仕事なら今でも時給1300円ぐらいは平均的にありますし、一昔前なら時給1700円以上とかもざらにありました。
これ、派遣契約での時給ですからね。
それが、今経済が伸び盛りのベトナムで時給200円ですよ。
最近はベトナムの地方の物価も上昇傾向にあり、庶民の生命線である、街中の市場の価格も徐々に高くなってきています。
ところがホーチミンやハノイなどの大都市では賃金は上昇傾向にあるのですが、特に地方都市での労働賃金は横ばい状態で、実質賃金がかなり低いレベルで停滞しています。
これはそのまま大都市と地方都市の所得格差につながり、ひいては教育格差につながります。
教育格差の広がりは次世代の格差につながり、やがて格差の固定化となってしまいます。
ですので、義兄の仕事の時給が200円というのは笑い事ではなく、ベトナム社会の歪みを表しているのです。

格差の固定化がベトナムで進めば、低所得層の子供が貧困から抜け出すのはまさに至難となってしまいます。ベトナムは賄賂や利権ビジネスが横行し、権力や財力・コネが物を言う社会ですので、そういった面も格差の固定化を助長しています。
<ベトナム 生まれた家の違いでこれほどまでに境遇が違ってくるという事>
人は全員が全員驚くような才能や天才的な頭脳やビジネスセンスを持つ訳ではないです。
せめて普通の人間が頑張って働けばそれなりの生活ができるようなベトナム社会になっていくことを切に願います。
すぐに借り手がついて、1階でインド料理レストランを始めたそうです。
で、その義兄家族は家賃収入で新たに土地を買い、家を建てて悠々自適な生活かと思いきや、いろいろあってあんまりお金がないらしい(笑)
そんなこんなで義兄は長らく働きに出ていなかったのですが(義兄は36歳)、このたび建設現場での溶接などの仕事に就いたようです。
まあ家賃収入もあり、持ち家もあるのでそこまで無理しなくてもやっていけるとは思いますが、なんでかお金がないみたいなんで働きに出たんでしょう。
<ベトナムでの家賃収入生活は魅力的>
驚いたのはその日当が1600円ぐらいほどだそうで、時給にすると200円です。
日本だと自販機で高めの缶コーヒー1本でほぼ終わりですね。
妻や義姉は笑ってましたが、結構笑い事ではないなと。
日本で溶接系の仕事なら今でも時給1300円ぐらいは平均的にありますし、一昔前なら時給1700円以上とかもざらにありました。
これ、派遣契約での時給ですからね。
それが、今経済が伸び盛りのベトナムで時給200円ですよ。
最近はベトナムの地方の物価も上昇傾向にあり、庶民の生命線である、街中の市場の価格も徐々に高くなってきています。
ところがホーチミンやハノイなどの大都市では賃金は上昇傾向にあるのですが、特に地方都市での労働賃金は横ばい状態で、実質賃金がかなり低いレベルで停滞しています。
これはそのまま大都市と地方都市の所得格差につながり、ひいては教育格差につながります。
教育格差の広がりは次世代の格差につながり、やがて格差の固定化となってしまいます。
ですので、義兄の仕事の時給が200円というのは笑い事ではなく、ベトナム社会の歪みを表しているのです。

格差の固定化がベトナムで進めば、低所得層の子供が貧困から抜け出すのはまさに至難となってしまいます。ベトナムは賄賂や利権ビジネスが横行し、権力や財力・コネが物を言う社会ですので、そういった面も格差の固定化を助長しています。
<ベトナム 生まれた家の違いでこれほどまでに境遇が違ってくるという事>
人は全員が全員驚くような才能や天才的な頭脳やビジネスセンスを持つ訳ではないです。
せめて普通の人間が頑張って働けばそれなりの生活ができるようなベトナム社会になっていくことを切に願います。
- 関連記事
-
-
ベトナム ゆったり穏やかな田舎での暮らしとネットワーカー 2018/10/09
-
ベトナムの月命日 2018/01/13
-
ベトナム関連ビジネスが伸びると考える3つの理由 2018/11/27
-
少し多めに料理を作りたいベトナム人 2018/08/10
-
ベトナムの魅力 2017/12/28
-
親族の呼び方がわからないベトナム 2018/08/15
-