ベトナム女性との国際結婚

ホアルー

私と妻が結婚して5年が過ぎました。
DSC_0119.jpg

当初、私の父親はベトナム人である妻との結婚に反対していました。
文化の違いや言葉の問題を心配していたようです。

ですが、今となっては二人の事を受け入れてくれて、妻とも仲良くしています。

実際に国際結婚をし、共に生活して文化の違いを実感しました。
私は自分で言うのもなんですが、食べ物や習慣に関して、キャパシティはかなり広いと思います。
そんな私でも結婚生活を始めたばかりのとき、戸惑ったこともありました。
そんな戸惑いをお互いにどうやって乗り越えたのか、みなさんにお伝えしたいと思います。
ちなみに、そんなに重い感じの記事じゃないです(笑)

醤油の味付けが妻の口に合わない

日本人にとっては結構致命的じゃないでしょうか?
料理に醤油を使えない。基本、塩かヌックマム(ベトナムの魚醤)か、ほんだしで味付けです。
このヌックマムがくせ者で、匂いがかなり独特です(人によっては耐えられないほど臭い)

私もヌックマムに慣れるのに結構かかりましたが、今となってはめっちゃ好きです(笑)
くせになるというか、ヌックマムがないと、もの足りない感じになってしまいました。


洗濯機を夜回して、洗濯物を夜中に外干しする

普通は近所迷惑になるので、夜に洗濯機は回しませんよね。
夜中に外干しも抵抗がありました。

ベトナム人はあんまり気にしないようです。ですので、私もだんだん気にしなくなりました。
性格的に私はちょっとずぼらなので、夜にするならするでいいかなと。
洗濯機の音は近所迷惑になっていないか気になりますけどね。
今のところは苦情はきていません。

シャワーの温度が合わない

ベトナムの人は熱いお湯でシャワーしません。妻も38度ぐらいです。
私はいつも40度ぐらいでシャワーするのですが、妻にいつも温度上げ過ぎと言われます。

暑い国の生まれなので、熱いシャワーをする習慣なんかないですよね。
妻も、もちろん湯船につかる事なんてなかったのですが、最近は湯船につかって歌っています(笑)



やっぱり生活習慣に関して、最初は戸惑う事が多いですね。
でもお互いの国のいいところは取り入れるという気持ちがあれば、それほど問題にはならないと思います。

言葉の問題ですが、やはり母国語ではない言葉を話すときは上手く表現できなかったりするので、
ちょっとおかしい事を言ってるなと思っても、しっかり相手が伝えようとしている事を確認しながら
会話する方がいいです。

とにかく相手の国の文化や習慣を尊重することです。
心を広くもって受け入れる覚悟がないと国際結婚は難しいです。

今外国人の方とお付き合いされている人や、
結婚を考えている人の参考に少しでもこの記事がなれば幸いです。
それでは(^-^)/

関連記事
DSC03096.jpg
ベトナム人女性と仲良くなるための3つのポイント

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村

アジアランキング





ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ベトナム旅行へ
にほんブログ村




関連記事
Posted byホアルー

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply