国の文化を伝えるという事
こんにちはホアルーです。
私は縁あってベトナムの女性と結婚し、ベトナム関連のビジネスに携わっています。
妻と結婚し、様々なベトナムの文化や人々と触れ合いベトナムを好きになりました。
そして、ベトナムの魅力を伝えていきたいと、このブログを始めました。

その国の文化を伝えるならその国を好きでなければ
これは当然のことですが、好きでもないのに魅力を伝えようとしても、人には伝わりません。
しかしどうやって伝えるのか、何を伝えるのかは吟味しなければならないと思います。
ベトナムという国に好感を持って欲しいので、基本はプラス面の記事を書きます。
でもそれだけではだめだなと考えています。
どの国でもそうですが、良い面悪い面が必ずあります。
悪い面を詳細に伝える事で、ベトナムを旅行する方が、事前にトラブルを回避できる事もあるでしょう。
多様性の尊重
世界には様々な文化・風習があり、いろいろな考えの人がいます。
前提としてそういう多様性を尊重するのが基本になります。
しかし、全ての国の全ての文化・風習を伝えるのは不可能でしょう。
ですが、私が好きなベトナムという国の文化・風習なら伝えきる事ができると思っています。
そして、私が書いたブログで少しでもベトナムという国に興味を持ち、好きになってくれる人が
いるとすれば幸いだと思います。
伝える事の責任
情報を伝えるのならもちろん正確でなければいけませんし、
できるなら自ら体験した生の情報を伝えていきたいです。
その積み重ねが微力ながら、”日本とベトナムを情報で繋ぐ”という事になると思います。
関連記事

旅行の本当の魅力

にほんブログ村

アジアランキング


ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

私は縁あってベトナムの女性と結婚し、ベトナム関連のビジネスに携わっています。
妻と結婚し、様々なベトナムの文化や人々と触れ合いベトナムを好きになりました。
そして、ベトナムの魅力を伝えていきたいと、このブログを始めました。

その国の文化を伝えるならその国を好きでなければ
これは当然のことですが、好きでもないのに魅力を伝えようとしても、人には伝わりません。
しかしどうやって伝えるのか、何を伝えるのかは吟味しなければならないと思います。
ベトナムという国に好感を持って欲しいので、基本はプラス面の記事を書きます。
でもそれだけではだめだなと考えています。
どの国でもそうですが、良い面悪い面が必ずあります。
悪い面を詳細に伝える事で、ベトナムを旅行する方が、事前にトラブルを回避できる事もあるでしょう。
多様性の尊重
世界には様々な文化・風習があり、いろいろな考えの人がいます。
前提としてそういう多様性を尊重するのが基本になります。
しかし、全ての国の全ての文化・風習を伝えるのは不可能でしょう。
ですが、私が好きなベトナムという国の文化・風習なら伝えきる事ができると思っています。
そして、私が書いたブログで少しでもベトナムという国に興味を持ち、好きになってくれる人が
いるとすれば幸いだと思います。
伝える事の責任
情報を伝えるのならもちろん正確でなければいけませんし、
できるなら自ら体験した生の情報を伝えていきたいです。
その積み重ねが微力ながら、”日本とベトナムを情報で繋ぐ”という事になると思います。
関連記事

旅行の本当の魅力

にほんブログ村

アジアランキング

ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
電車で席を譲る人が少なくなってきたなと感じた話 2018/09/01
-
ベトナム技能実習生 送別パーティーでの出来事 2017/12/22
-
ベトナムの忘れ得ぬ月夜 〜会社に飲み込まれないと誓った夜〜 2018/09/15
-
久々の記事で近況とかあれこれ 2021/06/30
-
外国人労働者は日本企業にとってビジネスチャンスを得るきっかけとなる存在 2019/01/04
-
生まれた国が裕福だから何なのか 2018/10/09
-