ベトナムの月命日

こんにちは ホアルーです。
ベトナムの月命日には、家族・親戚が集まり共に食事をします。故人を偲びながらお酒を酌み交わしたり
食事をしながらわいわい楽しく過ごします。その方が故人にとっても賑やかで楽しいかもしれませんね。

そんなベトナムの月命日の風景をご紹介します
ベトナムの仏壇

一般的な家庭の仏壇はこんな感じです。だいたい両サイドか仏壇の上に、なんて書いてあるか解らない漢字(中国の繁体字が混ざってる)が書いてある木製の額が飾ってあります。
ベトナムでは月命日にお供え物としてフルーツやお菓子を親戚が持ち寄り、お供えするのが一般的です

料理担当は大変
月命日にはたくさんの親戚が来るので、料理を作るのが大変です。
親戚一同の女性達が総出でがんばって用意します


みなさん忙しそうですね。あんまり邪魔にならないよう写真は控えめに.....。
出来上がった料理はこんな感じです。おいしそうですね



ベトナムは家族はもちろん親戚同士の繋がりも深く、お互いの家に良く遊びに行きます
月命日には必ず集まり、こうやって食事を共にして故人を偲び、家族同士・親戚同士の絆を
深めます。
日本ではこういった集まりも機会が少なくなり、親戚同士の関係って凄く希薄になっていますよね。
なんかそれはそれで寂しいものです。時代の流れと言ってしまえばそれまでなんでしょうけどね.....。
関連記事

国の文化を伝えるという事
ベトナムの情報満載です!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ベトナム小売業界の力強さ 2019/03/06
-
ベトナム人の助け合い精神 2018/04/05
-
ベトナムから賄賂を根絶するのはかなり難しい 2018/03/13
-
ベトナムという国の現在と未来 2017/12/19
-
ベトナムでは食の安全に対する関心が高まっている 2018/02/19
-
ベトナムの交通事情 2018/01/06
-