ベトナムでユニクロは成功するか

ホアルー

こんにちはホアルーです。
私と妻がベトナム タムコックに帰省する際に、ユニクロの服をお土産に持って帰ると非常に喜ばれます。

uniqlo-617616_640.jpg

タムコックは冬の時期は朝晩結構冷え込むので、ユニクロの軽くて温かい機能性がある服は重宝されるようです。


ユニクロのイメージ


ユニクロはH&MやZARAに比べて、ファッション性がやや劣ると言われますが、私は服っていうのは着る人の生活環境や、年齢・普段着かおしゃれをしたい時に着るのかなど、

様々なニーズがあり、そのニーズにできるだけ幅広く答えているファッションブランドが本当の意味で強いのでは?と思います。


確かにH&MとかZARAってハイセンスですよね。でも機能性や着用するシーンの幅などを考えると私はあまり好きではありません。

ユニクロってそこまでおしゃれなイメージもないし、一昔前は”ユニバレ”なんて言葉も流行りましたよね。

でも私は良くユニクロの店舗で買い物もしますし、妻がH&Mが好きなのでH&Mも良く見に行きます。


そこで、気づくのがユニクロの方がよりお客さん目線で店舗をレイアウトしてるんですよね。

今日のセール品はここですよ〜って赤プラで値段表示して解りやすいですし、ワゴンセール品も質の悪い物ばかりじゃなくて、在庫調整でちょっと古いデザインのものが安く手に入ります。

接客もやっぱりユニクロの方が断然上です。


でもそうやってお客さん目線で店舗を作り上げると、逆にファッショナブルではなくなっていくというか、取っ付きやすくなっていきます。

それでユニクロは幅広い年齢層に支持されていると思いますが、逆にH&Mはファッショナブルな店舗構成にこだわっていると思うんですよ。

fall-1636872_640.jpg


H&Mはターゲットがあいまい


H&Mはでかでかとセール品ここですよ〜とかないですし、スタッフの接客もそれほど質が良いとは言えません。

欧米の人はどう思ってるのか解らないですけど、置いてある服もやりすぎなんちゃうの?ていうのもたくさんあります。


若い人から絶対H&Mっていうほど支持されている訳でもないと思います。

30代・40代の本物志向が強まっている世代からすると、H&Mは物足りないと思います。

結論からすると中途半端ですよね。低所得層でファッションに興味ない方ならユニクロでいいと思いますし(私はもろにここ)


ユニクロがベトナムに進出すれば成功する


ベトナムにユニクロが出店すれば成功する可能性は高いと思います。

ベトナム人はファッション性と同じくらい機能性と価格・着用できるシーンの幅を評価します。


バイクに乗る人がほとんどなので、冬場冷え込む季節にバイクに乗るときに、ユニクロの軽くて温かい服はうってつけです。

逆に夏はさらっとした着心地と速乾性を持つエアリズムもベトナムではより支持されるでしょう。


何よりユニクロは価格に対しての消費者側の機能価値がとても高いです。

ある程度のファッション性に、機能性・素材の良さなどユニクロの企業努力は凄まじいものがあるなと思わされます。


服っておしゃれな人の専売特許じゃないんですよね。

みんないろんな服が好きで、いろんなニーズがあります。頭ごなしにユニクロだからダサイっていうのは凄く勿体ない考え方です。

ユニクロのベトナム進出があるかないか注目していきたいですね。


まあユニクロがベトナムに出店したら、日本からタムコックに帰省したときにユニクロの服を土産に買っていってもあんまり喜ばれなくなるでしょうけどね(笑)


関連記事
Posted byホアルー

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply