べトナム テト(旧正月)の準備の風景
まもなくべトナムではテト(旧正月)を迎えますが、この時期、街では様々なテトの飾り物が売られています。べトナムのテトはとても大切な行事であり、家族揃って新年を迎えた喜びを分かち合います。
日本のお正月も同じような習慣ですが、べトナムの方がより文化に根付いているというか、昔からの習慣を守り続けている感じです。
そんなべトナムのテトの準備の風景をご紹介します。

北部ではピンクの桃・南部では黄色の金柑
べトナムでは赤やピンク、黄色は運気が良いとして好まれます。ですので、テトの際にはその時期に開花する桃や梅、金柑や菊が飾られます。特に北部では桃、南部では金柑の木を飾る習慣があります。




テトの前になると街の至る所に売っていて、この時期はべトナムの街がとてもカラフルになります。

こういった飾り付けの準備も大変ですね。べトナムのテトは華やかで活気に満ちています。みんな新年を迎えて新たなスタートという気持ちなので、街全体が清々しくなりますよ。

バインチュンを作る
べトナムのテトといえばバインチュンです。

バインチュンは餅米の中に緑豆と豚肉などを入れて、笹で巻いて蒸した物でべトナムのテトの伝統的な料理です。


べトナムでは必ずといって良いほど、各家庭で作ります。砂糖や蜂蜜をつけて食べるのが一般的ですね。
ちょうど今ごろの時期から街はそわそわしだして、早い人なら田舎に帰る人も出てきます。べトナム人にとってテトは本当に特別なので、私もできれば毎年帰るようにしていますよ。(今年は帰れなさそう(T_T)


ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

日本のお正月も同じような習慣ですが、べトナムの方がより文化に根付いているというか、昔からの習慣を守り続けている感じです。
そんなべトナムのテトの準備の風景をご紹介します。

北部ではピンクの桃・南部では黄色の金柑
べトナムでは赤やピンク、黄色は運気が良いとして好まれます。ですので、テトの際にはその時期に開花する桃や梅、金柑や菊が飾られます。特に北部では桃、南部では金柑の木を飾る習慣があります。




テトの前になると街の至る所に売っていて、この時期はべトナムの街がとてもカラフルになります。

こういった飾り付けの準備も大変ですね。べトナムのテトは華やかで活気に満ちています。みんな新年を迎えて新たなスタートという気持ちなので、街全体が清々しくなりますよ。

バインチュンを作る
べトナムのテトといえばバインチュンです。

バインチュンは餅米の中に緑豆と豚肉などを入れて、笹で巻いて蒸した物でべトナムのテトの伝統的な料理です。


べトナムでは必ずといって良いほど、各家庭で作ります。砂糖や蜂蜜をつけて食べるのが一般的ですね。
ちょうど今ごろの時期から街はそわそわしだして、早い人なら田舎に帰る人も出てきます。べトナム人にとってテトは本当に特別なので、私もできれば毎年帰るようにしていますよ。(今年は帰れなさそう(T_T)

ベトナムの情報満載です!
当ブログもランキングに参加しているので
クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ベトナム経済を知るための詳細記事 2017/10/25
-
ベトナムには潜在的な富裕層が多い 2018/02/24
-
ベトナムの若い優秀な経営者 2018/08/21
-
ベトナムの魅力 2017/12/28
-
日本的ものづくりとの親和性が高いベトナム人エンジニア 2018/12/29
-
厳しい環境のベトナム低所得層 2018/01/07
-