ベトナムのお年玉事情
こんにちはホアルーです。
もうすぐベトナムのテト(旧正月)ですが、ベトナムのお年玉事情は日本と少し違います。ベトナムでは日本と比べて親戚も多く、それだけお年玉をあげる子供の人数も全然日本と違います。

そんなベトナムのお年玉事情をご紹介します。
大人から子供にあげるだけじゃない
日本では親から子供に、おじいちゃんおばあちゃんから孫に、おじおばから子供たちにというのが普通ですよね。ベトナムでは少し違って、成人し、働いている子供から親や祖父・祖母にお年玉をあげます。
金額は人それぞれですが、あげないとちょっと不自然というかおかしい感じです。日本ではあんまりないですよね。それだけ両親・祖父母を大事にするという気持ちが強いということでしょう。

金額の相場はどれくらい?
ベトナムでは親戚の子供達にあげる金額はだいたい一人100円ぐらいです。20,000ドン札1枚をあげる感じでしょうね。甥っ子・姪っ子にはもう少し多めにあげる人もいるみたいですが、子供にはみんな同じ金額あげた方が良いと、20,000ドンで統一している人もいます。
両親や祖父母にあげる金額はその人の収入に応じてという感じです。気持ちを表すものといった意味あいも強いです。
お年玉袋は使うの?
必ず使うといった感じではないです。そのままあげる人も多いですし、年配の方なんかは逆にお年玉袋に入れてあげてる人見た事ないです(笑) まああげる人数多いのでいちいちお年玉袋に入れてあげるのもね...。
お年玉以外にもあげる
Quà tết といって直訳するとお正月のお土産となります。編み込みのバケットにきれいにお酒やお菓子などを詰め合わせて両親に送ります。ベトナムでは結構な値段で売っており、1万円をこえるものもあります。

ベトナム女性と結婚した方で、テトにベトナムに帰省する方ならQuà tết とお年玉をご両親に両方あげると喜ばれると思います。
世界最大の旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】



ベトナムの情報満載です!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

もうすぐベトナムのテト(旧正月)ですが、ベトナムのお年玉事情は日本と少し違います。ベトナムでは日本と比べて親戚も多く、それだけお年玉をあげる子供の人数も全然日本と違います。

そんなベトナムのお年玉事情をご紹介します。
大人から子供にあげるだけじゃない
日本では親から子供に、おじいちゃんおばあちゃんから孫に、おじおばから子供たちにというのが普通ですよね。ベトナムでは少し違って、成人し、働いている子供から親や祖父・祖母にお年玉をあげます。
金額は人それぞれですが、あげないとちょっと不自然というかおかしい感じです。日本ではあんまりないですよね。それだけ両親・祖父母を大事にするという気持ちが強いということでしょう。

金額の相場はどれくらい?
ベトナムでは親戚の子供達にあげる金額はだいたい一人100円ぐらいです。20,000ドン札1枚をあげる感じでしょうね。甥っ子・姪っ子にはもう少し多めにあげる人もいるみたいですが、子供にはみんな同じ金額あげた方が良いと、20,000ドンで統一している人もいます。
両親や祖父母にあげる金額はその人の収入に応じてという感じです。気持ちを表すものといった意味あいも強いです。
お年玉袋は使うの?
必ず使うといった感じではないです。そのままあげる人も多いですし、年配の方なんかは逆にお年玉袋に入れてあげてる人見た事ないです(笑) まああげる人数多いのでいちいちお年玉袋に入れてあげるのもね...。
お年玉以外にもあげる
Quà tết といって直訳するとお正月のお土産となります。編み込みのバケットにきれいにお酒やお菓子などを詰め合わせて両親に送ります。ベトナムでは結構な値段で売っており、1万円をこえるものもあります。

ベトナム女性と結婚した方で、テトにベトナムに帰省する方ならQuà tết とお年玉をご両親に両方あげると喜ばれると思います。
世界最大の旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】


ベトナムの情報満載です!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
酒飲み亭主に働き者の嫁 2018/04/26
-
ベトナム関連ビジネスが伸びると考える3つの理由 2018/11/27
-
べトナムの国花 ハス 2018/01/28
-
ベトナム人は占いを信じる人多し 2019/03/04
-
べトナム テト(旧正月)の準備の風景 2018/02/05
-
ベトナムの恋人や友人の家に行くなら少しでもベトナム語を覚えて行こう 2018/08/19
-